チロの日常
- 2015/10/09 18:30
- カテゴリー:スタッフ日記
スタッフ・O田クンの仕事ぶりを眺めるチロ
こっちは眺めているというより寝てるけど(笑)
スタッフが外出をする時、たまに見送ってくれるチロ
日向でまどろむチロ
デスクに向かうチロ
窓際のチロ
トラ:『チロばっかり。。。』
スタッフ・O田クンの仕事ぶりを眺めるチロ
こっちは眺めているというより寝てるけど(笑)
スタッフが外出をする時、たまに見送ってくれるチロ
日向でまどろむチロ
デスクに向かうチロ
窓際のチロ
トラ:『チロばっかり。。。』
9月21日(祝)
ホーム入居者様へのこれまでの感謝と長寿のお祝いということでご家族様と一緒に敬老会を行いました。
理事長より記念品の贈呈
スタジオチャレンジタップダンスクラスの皆様によるタップダンス♪
続いて、
ホームスタッフによるパフォーマンス
今年は【ひげダンス】を披露しましたヾ(o≧∀≦o)ノ゙
笑いが起きていたのできっとご利用者様の心をつかんだことでしょう(笑)
続いて、
バラエティ豊かなメニューの中からごく一部をご紹介しますね
*空腹時の閲覧注意
お腹が空きすぎます...
厨房スタッフの心がこもった手作りのお料理です!!
見た目もビューティフル☆
大人気!!にぎり寿司の実演( ´艸`)
ご家族様と一緒に美味しい料理を囲み、会話も弾みます(・ω<)
これからも入居者の皆様が元気で楽しく暮らせていけるよう
スタッフ一同誠心誠意努めてまいります。
職員旅行in大阪
8月25日~26日 一泊二日
今年の目的地は大阪!!
毎年恒例の職員旅行は、スタッフの家族も参加OKなのです。
私達スタッフが毎日仕事で頑張れるのもご家族の理解や協力あってのことです。
というわけでご家族も一緒に労をねぎらうという法人の思いがあります(人´ω`*)
台風の影響もありましたが早朝に無事出発🚌
途中 神戸にて昼食タイムです( ∩_∩)
大きな神戸牛!!
目の前でシェフが神戸牛などを焼き上げてくれます。
昼間から堂々とビールを飲める!旅の醍醐味です!
豪華な昼食を終え、三宮周辺を散策し、
大阪までノンストップです🚌
そして、
宿泊地である【大阪マリオット都ホテル】に到着。
昨年オープンしたばかりの【あべのハルカス】でショッピングや
【ハルカス300】という展望台を楽しむなど思い思いの時間を
過ごしました♪
夕食は57階にある【レストランZK(ジーケー)】で
またまた豪華ディナーです♬
『カンパーイ♪』
欧風料理コースの中から一品だけご紹介
鱸のヴァプール 帆立ムースを詰めたコンキリオーニ
アンチョビバターソース
美味です!!
フロアを一部貸し切り、
地上270mからの夜景を眺めながらなんとまあ優雅な夕食です!
家族や仲間同士で美味しい料理を堪能しました😋
この後も二次会を楽しんだり、夜の街へと消えていったり、家族団欒で過ごすなど…楽しい夜は更けていくのであります。
翌日、
最高のお天気に恵まれ絶好の行楽日和☀
USJでおもいっきり遊びます!!
話題のハリポタも もちろん満喫 (∩゚∀゚)∩ワーイ
アトラクションの待ち時間を短縮できるチケットだったので楽々でした(^^♪
アクシデント発生!!
突然、M本氏の手の上に空から何か落ちてきたのです!
一瞬唖然としました。。。鳥のフンではありませぬか!!
運がいいんじゃないかとポジティブに行きます(゚∀゚ll)
職員同士の親睦も深まり、仕事のモチベーションアップにもなる
いいことしかない職員旅行なのでした!(^^)!
何だか分かりますか?
それは突如現れたのであります!!
正体はスッポン!!
8月24日(月曜日)午後5時
さわらびの1階廊下を歩いていたそうです。
第一発見者、スタッフ・N谷さん
『G(ゴキブリ)かと思った』と。
今思えば、
翌日は早朝から台風の影響で雨と風が激しかったな。。
予言して避難してきたろうかねえ(スタッフ・M本さん談)
8月24日(月曜日)
今年の花火はお天気に振り回されることなく
予定通り行えました♬
手持ち花火や噴出花火をたくさんご用意♪
パッと咲いてパッと散る・・
儚いですが美しい瞬間ですね(▰˘◡˘▰)
日本の情緒を感じる夏の夜です
フィナーレは線香花火🎇
小さな火の玉が落ちる瞬間がせつない。。。
地味ですが余韻が心地良いです(〃ω〃)
さわらびでは毎年多くの皆様がボランティアで訪れてくださいます。
ボランティアの内容も演芸や施設清掃等さまざまなのです。
今回は、8月19日(水)にデイこぬれに来訪してくださった方のご紹介
紙芝居のボランティア活動をされている清久様が来訪してくださいました´ω`)ノ
徳島県出身の清久様
紙芝居の前に阿波踊りを披露してくださいました(ლ◕◡◕)ლ
『ヤットサーヤットサー♪♬♫』
紙芝居の始まり~始まり~
【金色夜叉】
紙芝居の入っている木の枠は清久様の活動を知ったお仲間の
手作りのプレゼントだそうですヽ(*^∇^*)ノ
続いて、
戦争と平和をテーマにした清久様自作の紙芝居
清久様のお母様の実話や図書館で借りた文献などを参考に作られたものだそうです。
紙芝居を終え、ご利用者の皆様、口々に戦時中の様子を語られます。
スタッフもお話しを聞いていて胸が熱くなりました。
詳しくは8月29日(土曜日)の高知新聞夕刊に掲載されていますのでご覧になった方もいたのではないでしょうか。
戦争の愚かさと悲しさを考えさせられ再認識した貴重な時間であったと思います。
そして、同じ過ちを繰り返さない世の中となるよう、後世へと戦争の記憶を受け継いでいくことが必要であると実感いたしました。
清久様ありがとうございました。
またの機会をお待ちしております☆(>ω・)
8月22日(土曜日)
五台山地区の夏の風物詩、夏祭りが開催されました。
さわらびは今年も焼き鳥の屋台をお手伝い
(●ゝェ・)ノ
①まずは炭を起こします
炭起こし名人のさわらびスタッフM本さん!
手慣れたもんです(v´∀`)
②炭に火が移ってイイ感じになってきました♪
白焼き開始!!
全力で焼き鳥を焼き続けるのであります( ´艸`)
焼き鳥の数2250本!!
③祭りの時間となりました。焼き鳥屋台オープンです🎵
チームさわらび 力を一つに団結して焼ききりました!!
なかなか美味しそうではありませんか(ノ≧▽≦)ノ
大勢の来場者で溢れ、熱気のある楽しいお祭りでした♪
日頃から地域の皆様への感謝を忘れず、
これからも地域とのつながりを大切にしていきたいと思います。
おまけ
チロ:『さわらびの入居者様も招待されて行っちょったね♪』
トラ:『すごく喜んでたってスタッフさんが言いよったよ(^^)』
毎日うだるような暑さですね(;'∀')
この猛暑の中、緑のカーテンは元気に育っています!!
なかなかイイ感じに日よけになっていますよ
(๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪
ミニトマトは続々とカワイイ実をつけています🎵
こうやって箱に収めると高級な感じに見えませんか!?
鼻のついたミニトマト( ⓛ ω ⓛ *)
こんなの見たことない(笑)
おまけ
トラ:『猛暑でもうしょわけありません('◇')ゞ』
チロ:『寒っ・・・』
数ある屋台メニューの中から少しだけご紹介(#^^#)
こちらは毎年大人気の天ぷら冷そばです
新鮮で立派なエビを、
その場で揚げています!!
こちらではたい焼きに行列ができていました
(〃)´艸`)オイシー♪
皆様に堪能して頂けるよう、たくさんご用意をしているのですがどの屋台も早々に完売してしまいます(;'∀')
こうして今年の納涼祭が盛大に無事に開催できましたのも地域の皆様や各種関係機関の皆様のご協力あってのことだと職員一同感謝しております。
来年も入居者様や来場くださる皆様に楽しんでいただける手作りの納涼祭にご期待くだいさいませ!!
数日前まで心配だったお天気も何のその
素晴らしい快晴に恵まれ、祭りがスタートしました!!
五台山こども会鳴子踊り子隊の皆様
今年も元気いっぱいのよさこい鳴子踊りを披露してくれました♪
ご長寿のお祝い(❛▿❛)❤
100歳越えのホーム入居者様をみんなでお祝いしました!
これからも健やかにお過ごしくだいさいませ♡
続いてここからは楽しい演芸の時間です🎵
介良琴の会の皆様
大正琴の美しい音色が心に響きます(人◕ω◕)
五台山・久保様
しなやかな日本舞踊にうっとり(→❥←)
サプライズ出演
【SUMIKOとゆかいな仲間たち】
さわらびスタッフOさん筆頭に結成しました!
♪ピンキーとキラーズ 【恋の季節】
♪美空ひばり 【真っ赤な太陽】
さすが!さわらびの歌姫だけあって会場に美声が響き渡りました
ヾ(o´∀`o)ノ
バックダンサーも一生懸命踊りました!
続いて、恒例のホームスタッフによるパフォーマンス
♪きゃりーぱみゅぱみゅ 【にんじゃりばんばん】
完成度の高いユーモアのあるダンスに盛り上がりました!
祭り前日遅くまで練習をよく頑張っていました(ノ≧ڡ≦)
動画はこちらから
↓
続く。。。