コスモス満開
- 2014/11/23 15:28
- カテゴリー:スタッフ日記
今年もさわらび周辺では今の時期
コスモスが咲き誇っています(≧▽≦)
こちらは介良にあるくろしおアリーナのコスモス
こちらは高須のコスモス
こちらは、デイこぬれのご利用者様たちの作品٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
おまけ
チロちゃん爪のお手入れ中(▰˘◡˘▰)
終始リラックスモードです_(ˇωˇ」∠)_
今年もさわらび周辺では今の時期
コスモスが咲き誇っています(≧▽≦)
こちらは介良にあるくろしおアリーナのコスモス
こちらは高須のコスモス
こちらは、デイこぬれのご利用者様たちの作品٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
おまけ
チロちゃん爪のお手入れ中(▰˘◡˘▰)
終始リラックスモードです_(ˇωˇ」∠)_
夏の夜といえば花火ですが、、
この夏、全国各地が大雨や相次いだ台風に見舞われ、翻弄されましたね。
というわけで恒例の花火も再三延期になってしまいまして・・
10月1日
やっと花火をする日を迎えることになりました( ・ὢ・ ) ムムッ
入居者様:『キレイなねぇ』
花火から放たれる閃光にうっとり(๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪
『あっ!こんな所に!!』
夜の来客はカマキリでした( ゚д゚)ノ
9月25日(木曜日)
高知市内で今年度100歳を迎えられる高齢者の長寿をお祝いに岡崎高知市長と住所地の民生委員の皆様がさわらびを訪れました。
市長から祝状を手渡されとっても嬉しそう(♡ >ω< ♡)
首相からも祝状(๑˃̵ᴗ˂̵)و
民生委員の皆様からもお祝いの記念品を頂いていました
(○v艸v*)
岡崎高知市長と一緒に記念撮影
スタッフや実習中の学生さんとσ(*´∀`*)
高知市内で今年度100歳になるのは95人との事でした!
ちなみに、女性90人、男性は5人なんですって。。。
おまけ
チロ:『めでたい!めでたい♪』
やって参りました!!
『売店ライフ』半期に一度の展示販売のお知らせです🎵
日にち:平成26年11月11日(火曜日)
時間: PM1時30分 START
場所: さわらび 2階ホール
今回は冬の展示販売ということで、
【香りのグッズ】や【冬物衣料】をテーマに
商品を多数ご用意しております(*´pq`*)
当施設手作りのお寿司やケーキ・お飲み物の販売ももちろんありますよ♬
入居者様やご家族様に限らずどなた様でも参加可能ですので
多くの皆様のご来場をお待ちしています(#^.^#)
トラ:『ライフは、入居者様や利用者様の為の移動売店なのです』
『いくつになっても買い物は楽しいもんねえ♪』
チロ:『皆様のお越しをお待ちしています』
『こんな格好で失礼(=`ェ´=;)ゞ』
デイこぬれ10月の屋台メニューは、
盛り付けの様子は屋台で実演☝( ◠‿◠ )☝
鯛が丸ごと一匹!!
ボリュームも味も満点なランチです🎵
ご利用者様の『美味しい♪美味しい♪』と言って食べている姿を見られることが喜びです(≧ω≦)
9月15日(祝日)
♪さわらび敬老会♬
ホーム入居者様の敬老と長寿を祝って敬老会を行いました(o˘◡˘o)
あけたまさこフラスタジオ高知の皆様をお迎えし、
フラダンスを披露していただきました(ฅ'ω'ฅ)♪
華やかな衣装と
ゆったりとしつつもセクシーな動きにうっとり(▰˘◡˘▰)
癒しの音楽に合わせて入居者様も自然と体がリズムに乗ります🎵
豪華な食事を一部紹介!!
厨房スタッフが早朝から出勤し、心を込めた手作りです(..◜ᴗ◝..)
ローストビーフとデザートは屋台での実演です!
ホームスタッフが何やら口いっぱいにほおばっていますが・・・
ん!? 顔に落書きが!?
こちらはホームスタッフによる余興の様子でした!!
今年の出し物の『二人羽織』だったのです (o^u^o)
笑いに包まれた瞬間でしたよ!
今年も多くの入居者様ご家族が来所され思い思いの時間を共に過ごされたことと思います。
また来年のこの日もみんなで楽しいひと時を迎えることができますように。。
8月30日(土曜日)
五台山ふるさと夏まつり
何とか天候に恵まれ、地域住民の皆様や子供たちにとっては
待ちに待ったお祭りの日がやってきましたヾ(*・ω・)ノ ルンルン♪
舞台上には抽選会の豪華景品がならんでいます(b´ω`d)♪
さわらびの入居者様も招待してくださいまして、
敬老席でお祭りに参加しました(●ó౪ò●)
さわらびのスタッフは今年も焼き鳥屋台を担当(・ω<)
~下焼きの準備中~
スタッフ同士のチームワークがさらにupしましたヽ(*>∇<)ノ
焼いた焼き鳥の数、何と、2250本!!
M本さん:炭のことはもはや名人ですლ(^ω^ლ)
スッタフも祭りモードで和気あいあいと楽しくお手伝いを
させてもらい、大変有意義な時間を過ごすことができました♪
祭りを通じて地域の結束力の大きさに毎年驚きですヾ(≧ω≦)ノ
私たちさわらびも地域のお役に立てるようこれからも頑張ります!
五台山地区の夏の風物詩である、
五台山ふるさと夏まつりが開催されます🎵
本当は先週の予定だったのですが天候が不安定だったこともあり
8月30日に延期になったのです(。・ω・。)
そしていよいよ明日は祭り当日♡
お祭りにはさわらびの入居者の皆様もご案内いただきました
(v´∀`*)
さわらびスタッフも毎年お手伝いに参加させていただいていまして、明日はお役に立てるよう、日ごろのご恩返しに精一杯頑張って来たいと思いますo(^u^)o
おまけ
チロ&トラ
チロ:『毎年 焼き鳥を焼きに行きゆうねえ!』
トラ:『お祭り楽しいろうねえ。いいな~!』
さわらびでは、全体会と称した全職員対象の職員会を毎月1回開催しています。
全体会ではまず、研修会に参加した職員による研修報告を行います。
次に、研修実施計画に沿って月毎のテーマについての勉強会を実施しています。
今月の研修テーマは、
『防災について』です。
今月は防災委員会の委員長、スタッフ・Oクンが講師となり、
消火装置についての講義を行いました。
こちらは建物の壁に設置してある消火用散水栓です。
必ず目にしたことがあると思いますが、
内部はどのようになっているかは意外と見たことがないのでは
ないでしょうか。
扉を開けた内部の様子です!
消火用散水詮の使用方法についての実演を行いました。
散水詮はスプリンクラーの補助として使用するそうです。
飛距離は15~16mあるそうです。
いつ災害に見舞われても困らないように防災知識を身に着け、
日ごろから防災の意識をしっかり持った災害に強い施設作り
に取り組んでまいります。