新年
- 2022/01/02 12:00
- カテゴリー:スタッフ日記
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
デイこぬれご利用者様の陶芸作品、虎の置物(*^^)v
おまけ
チロ:『今年もいろんなことにトラいします!』
トラ:とってもハッピーな年にしたい!
らっきー(ラッキー)なこともいっぱい起こりますように♫
どこまでも続くよ
しあわせいっぱい
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
デイこぬれご利用者様の陶芸作品、虎の置物(*^^)v
おまけ
チロ:『今年もいろんなことにトラいします!』
トラ:とってもハッピーな年にしたい!
らっきー(ラッキー)なこともいっぱい起こりますように♫
どこまでも続くよ
しあわせいっぱい
12月10日(金)
webふくし就職フェアではZoom面談をご希望くださいました皆様
ありがとうございました(^^♪
Zoom中の様子
チロくんもさわらびの一員なのでご挨拶したよ( ॑˘ ॑ ) ⁾⁾
前回の就職フェアで限定公開していたPR動画を公開しま~す♫
おまけ
いつかのお客様( *´艸`)
11月5日(金)
くろしおアリーナ周辺のコスモスが乱舞しています!
毎年コスモスを咲かせてくださる地域の皆様のおかげで
素晴らしい景色を堪能できていますヾ(*≧∀≦)ノ゙
まだまだ蕾があるのでもう少し見頃は続くのではないでしょうか。
9月20日(月)
毎年家族様と一緒に盛大にお祝いをしている敬老会ですが
今年もコロナ禍のため規模を縮小して職員がお祝いの会を
開催いたしました。
職員によるしばてん踊りをお楽しみいただきました(^^♪
しばてんの衣装のミノは五台山の住民様が提供くださいました!
ご家族様から届いたプレゼントに大喜び♫
これからもお元気で明るく過ごしていただけますよう職員一同寄り添ってまいります٩(ˊᗜˋ*)و
9月1日
高知市役所の防災担当課より、非常用飲料水の提供がありました。
その数131ケース!!
災害時に備蓄が必要な飲料水の量は、
大人1人あたり1日3ℓ、3日分9ℓが目安とされています。
さわらびでも当然のことながら災害時等の食糧や飲料を備えていますが
今回提供いただいた非常用飲料水も備蓄品に加えさせていただきます。
ありがとうございました。
7月28日(水)
毎年恒例、土用の丑の日のお昼は国産ウナギ♪((o(^∇^)o))♪
デイこぬれの利用者様から喜びの声がたくさんありました♪
暑い夏もパワーをつけて乗り切れるね(☆o´∀`)o
スタッフもウナギに舌鼓(*´艸`)ウフフ
おまけ
トラ:『僕らにもあるよね、ウナギ!』
チロ:『そりゃあるでしょうよウナギ!』
国産ウサギのポンちゃん♡
デイこぬれの人気者♡
7月11日(日)
夏季田役の季節になりました
梅雨真っただ中なので前日までは雨の心配をしていましたが
当日は快晴!暑い中での作業となりました
スタッフみんな息の合った作業でとてもスピーディー
有難いことにスタッフのご家族も協力してくれてとても感謝です!
早朝からみんなで作業に汗を流してやり切りました(^^)v
おまけ
チロ:『目も日焼けするからさあ』
7月7日は100歳のお誕生日( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
ご家族様からたくさんのプレゼントやお手紙が届きました♡
100回目のお誕生日は相当おめでたい!!
おめでとうございます\( *´ω`* )/
これからも元気な笑顔をたくさん見せてね(*´▽`*)
7月3日(土)
高須ふれあいセンターで
青柳中学校生徒会の皆さんと高須民生児童委員の皆さん、消防や警察、市社協の皆さんと一緒に防災マップ作りに参加しました。
青中の生徒の皆さんが、
”高須そなえマッププロジェクト”と命名!!
市が指定した地区内にある避難ビルを住宅地図に落とし込み、
さらに、高須地区に暮らす76歳以上の高齢者数を区域ごとに落とし込む
避難ビルの数だけ見るとけっこうあるんだなと思ったんですが、
地図に落とし込んでみると空白地帯があることなど数字だけでは見えなかった部分を再認識することができました。
防災意識がまたさらに高まった有意義な機会となりました
完成した防災マップは
高須ふれあいセンターと青柳中学校に置いてあります!
おまけ
チロ:『高須小学校区には避難ビルが65箇所あるそうだよ』
トラ:『五台山小学校区には3箇所あるよ』